待ち合わせはエイハブの前で。

クライミングの記録。

ボルダリング 1級を登るということ。

2017年の11月くらいから3級がやっと登れるようになってきた。

ジムに通いだしたのがGWからなので丁度半年経った頃だった。

 

2018年の年初めに「今年は半年で2級、年末には1級を登りたい」と目標をたてた。

 

しかし、夏になっても2級は登れなかった。

 

7月。打ち込んだマンスリーの2級。

最終日に止まらなかった1手が閉店5分前に止まった。

あとはゴール取り。ばらしでムーブとホールドの保持感は確認してあった。

難しくない、5級くらいのムーブだった。

が、足を滑らせて手を出せずに落ちてしまった。

 

ずっと打ち込んでカチを保持していた指から流血した。

 

トライ終了の合図。時間的にも、指的にも。

また、また2級が登れなかった。

 

 

次の月、月パスを違うジムで購入して通った。

気分転換と、ちょっとモチベーションが落ちていたからだ。

そのジムでは主に3級を何本か打ち込んで、ひと月が終わった。

 

翌月にいつものジムに戻ったら2級が登れた。登れてしまった。

 

秋になる頃だ。

 

そこからはジムで2級をメインにトライしつつ、小川山に通った。

ジムトレ、岩、レスト、ジム、ジム、レスト、レストのサイクル。

 

ジムでは2級がいくつか登れるようになり、少し自信がついた。

自信とつけるという事は凄く重要だと思う。

ムーブを思い切って起こせるし、トライする姿勢がかわる。

 

12月が来た。冬に入る。

小川山での成果が出なくて少し焦りの出始めた頃。

通い始めて8日程経っている。

 

はじめて1級が登れた。

 

 

崩壊エリアにあるモンスリー。地味な1級だと思う。

それでも岩の上から見た澄んだ青空は一生忘れないだろうし、

充実感と安心感が入り混じった不思議な感情も生涯の宝物になった。

 

3日後、瑞牆でカラクリが登れた。

(カラクリが初段あるかどうかはまた別の話で)

 

ただ、小川山で打ち込んでいた1級はまだ2つ残っていた。

内1つはムーブは起こせる。あとは繋げられるかどうか。

雪が降りだしてきた、12月後半。

 

今日が最後だな、と感じたシーズンラストトライ。

誰もいない雪で覆われた小川山の駐車場。

岩から雪おろしして2,3時間程トライを続ける。やっぱり登れないのか。

少し散歩をして課題から距離を取ってレストを入れた。

川沿い。自分の片足ほどある太くて長い氷柱。新雪に足跡。

川の水の冷たさが気持ちよく、少し冷静になれた。

 

絶対今シーズン登る。強い気持ちをもって次のトライ。

リップからマントルに入る。その日一番の高度。

岩の上部は雪が解けて濡れている。抜けないように慎重に体を起こす。

 

キングチョックレフト

 

小さな岩。

その小さな岩の上に立ち、見渡した景色はとても白く。

ライミングシューズで雪を踏み歩くのが気持ちよかった。

 

 

 

1つ目の1級を登った時。

今年の目標がシーズンが終わる前に登れた、という安心感があった。

そして2つ目の1級を登った時。

1級が登れるようになってきている、という自分に達成感を感じた。

 

小川山ではもう1つ、打ち込んだ、一番打ち込んだ1級課題が残っている。

スプリンター。

 

次のシーズンに入ったらまたすぐに登りはじめよう。

それまでにトレーニングをしっかりやろう。ご飯を食べよう。

 

春が楽しみだ。